御殿の湯
spa
東鳴子温泉神社付近に、仙台藩や岩出山城主の遊楽地として御殿が造られました。遊湯したのは、岩出山城主9代義監(よしのり1809〜1846)と、仙台藩主・伊達慶邦(楽山公)で、特に楽山公は文久3年8月、子供のいないのを憂い、夫人(孝子)と共に赤湯に湯治し、宗基(仙台藩初代知事)、邦宗の二子をもうけたことから記念の松を植えました。名付けて「手招きの松」と称しました。「御殿の湯」は、名湯として400年の歴史を今に伝えています。
400年の時を越え、今も源泉が凛々と沸き出すかけ流し100%の湯を、是非お楽しみください。
あらお情報
What's new-
カラオケ大会日程のお知らせ
今年からのホテルニューあらお新企画「カラオケの日」をよろしくお願い致します。 &…
続きを読む -
創業17年記念「あらお親睦会」開催
平素より「ホテルニューあらお」をご愛顧頂きまして。誠にありがとうございます。 &…
続きを読む -
満員御礼
皆さまのおかげ様で2/9に予定しておりますカラオケ大会は満員となりました。 &n…
続きを読む
おすすめプラン
Plan
おすすめプランご予約はこちらから
交通の案内
ACCESS
〒989-6811
宮城県大崎市鳴子温泉郷赤湯40
TEL:0229-83-3062
FAX:0229-83-3080
E-メール:new-arao@r3.dion.ne.jp
